タグマネージャーでGA4再設定

2025年8月12日

以前、「Google Analytics4の設定方法」というページを作りましたが、最新の「タグマネージャーでGA4再設定」を新たに作りました。GA4(Googleアナリティクス 4)を未導入の際は下記をご参考にして下さい。

【01】Tag Assistant Companionのインストール

【01-1】Tag Assistant Companionを検索

Tag Assistant Companionのインストール

【01-1】Tag Assistant CompanionをGoogleクロームに追加

Tag Assistant Companionのインストール

GA4設定の際のブラウザは、GoogleにログインのうえGoogleクロームを利用して下さい。また、Webサイトに設置したタグが正常に動作しているかを確認できるGoogleクロームの拡張機能「Tag Assistant Companion」を検索しGoogleクロームに追加して下さい。

【02】タグマネージャーにログイン

【02-1】タグマネージャーを検索

タグマネージャーにログイン

「タグマネージャー」で検索し、「コード編集なしで管理できます。Google タグ マネージャーは」をクリックします。

【02-2】タグマネージャーを無料で利用

タグマネージャーを無料で利用

「無料で利用する」をクリックします。

【02-3】コンテナID

コンテナIDをコピー

コンテナIDをコピー(メモ)します。

【03】GTM4WPのインストール

【03-1】プラグインを追加

GTM4WPのインストールその1

WordPressの管理画面の「プラグイン」より「プラグインを追加」をクリック。

【03-2】プラグイン「GTM4WP」を検索

GTM4WPのインストールその2

「プラグインの検索」の窓に「GTM」と入力し「キーワード」をクリック

【03-3】プラグイン「GTM4WP」の有効化

GTM4WPのインストール

「GTM4-A Google・・・」を「今すぐインストール」、「有効化」をクリック。

【03-4】プラグイン「GTM4WP」の設定

GTM4WPの設定

「インストール済みプラグイン」の一覧の「GTM4WP – A Google Tag Manager (GTM) plugin for WordPress」の下にある「Settings」をクリックします。

「コンテナIDをコピー」を貼り付け

「Google Tag Manager ID」右の窓に【2-3】でコピーした「コンテナIDをコピー」を貼り付け「Container code ON/OFF」を「On」、「Container code compatibility mode」を「Off」とし「変更を保存」をクリックします。

【04】GA4測定ID

【04-1】GA4にログイン

Googleアナリティクスにログインし左下の「管理」をクリック

【04-2】データストリーム

「データの収集と修正」にある「データストリーム」をクリック

「データストリーム」の赤枠をクリック

【04-3】測定IDをコピー

「測定ID」の赤枠をコピー(メモする)

【05】タグマネージャーの設定

【05-1】タグマネージャーのアカウント作成

タグマネージャーに戻り「アカウントを作成」をクリック

「アカウント名」に社名等を入力(日本語OK)し、「国」を「日本」、「コンテナ名」を「ドメイン等」を入力のうえ「ウェブ」を選択したら「作成」をクリック

最下部の「GDPRで必須となる・・・」のチェックボックスにチェックを入れ、最上部の「はい」をクリック

「×」をクリック

「×」をクリックして、この画面を閉じます。

【05-2】変数の設定

「変数」をクリック

タグマネージャーに戻ったらサイドメニューの「変数」をクリック

「ユーザー定義変数」の「新規」をクリック

「ユーザー定義変数」の「新規」をクリック

中央の丸いところをクリック

中央の丸いところをクリック

「定数」をクリック

「定数」をクリック

測定ID

「無題の変数」を「測定ID」に書き換え「値」に【4-3】でコピーした「測定ID」を入力し「保存」をクリク

【05-3】変数設定完了

変数設定完了

【05-4】タグの設定

タグの設定

サイドメニューの「タグ」をクリックし右上の「新規」をクリック

「名前のないタグ」を「設定」に書き換え

「名前のないタグ」を「設定」に書き換え「タグの設定」の中央の丸いところをクリック

「Googleタグ」を選択

「タグタイプを選択」で「Googleタグ」を選択

「タグID」の赤枠をクリック

「タグID」の赤枠をクリック

「測定ID」をクリック

「測定ID」をクリック

「保存」をクリック

「保存」をクリック

「プレビュー」をクリック

「プレビュー」をクリック

ホームページのURLを入力

ホームページのURLを入力し「リンク」をクリック

「終了」をクリック

「終了」をクリック

「続行」をクリック

「続行」をクリックのうえ「公開」をクリックし完了

設定完了です。

ホームページ制作のご相談
お問い合わせお見積り
株式会社Plat (03)5754-2640

〒145-0065東京都大田区東雪谷1-31-8